?
担当している業務について
開発研究部の主な役割は、新しい機能や特性を備えた製品を開発すること。研究開発に至るフローは大きく分けて2つあります。1つ目は、「より耐摩耗性を高めてほしい」「品質を保ったまま製造コストを下げたい」というような営業部や製造部からの要望を受けて進めていくケースです。私が担当しているのは、ポリウレタンなどの樹脂を用いてつくるベルト製品。水を搾る工程で、濡れた紙をしっかりとフエルトに押し付けるための用具です。改良のために新しい素材を検証したり、製造プロセスや素材の組み合わせを見直したりして、期待に応えるベルトをつくっています。
そして2つ目が、将来的に必要になると思われる機能や特性の研究開発を独自に進めるケース。年一回、研究テーマを決めて、数年かけて実用化を目指すプロジェクトです。当社では現在8つ程度のプロジェクトが同時に進行し、部内のメンバー12名が数人のチームを組んで対応しています。1人が複数のテーマを担当する体制のため、これまでさまざまな研究に携わってきました。また、研究期間は短くても1年、長い場合で5年程度。しっかりと時間をかけて研究開発を進めていくのが当社の特徴かと思います。
担当している業務について
教えてください。
開発研究部の主な役割は、新しい機能や特性を備えた製品を開発すること。研究開発に至るフローは大きく分けて2つあります。1つ目は、「より耐摩耗性を高めてほしい」「品質を保ったまま製造コストを下げたい」というような営業部や製造部からの要望を受けて進めていくケースです。私が担当しているのは、ポリウレタンなどの樹脂を用いてつくるベルト製品。水を搾る工程で、濡れた紙をしっかりとフエルトに押し付けるための用具です。改良のために新しい素材を検証したり、製造プロセスや素材の組み合わせを見直したりして、期待に応えるベルトをつくっています。そして2つ目が、将来的に必要になると思われる機能や特性の研究開発を独自に進めるケース。年一回、研究テーマを決めて、数年かけて実用化を目指すプロジェクトです。当社では現在8つ程度のプロジェクトが同時に進行し、部内のメンバー12名が数人のチームを組んで対応しています。1人が複数のテーマを担当する体制のため、これまでさまざまな研究に携わってきました。また、研究期間は短くても1年、長い場合で5年程度。しっかりと時間をかけて研究開発を進めていくのが当社の特徴かと思います。